
RESIONE SP64 Standard Pro Resin (1kg)
SP64スタンダードプロレジン
SP64スタンダードプロレジンは、低収縮かつ高いディテール再現性を備え、マットな高級感のある仕上がりが特長です。安定した印刷性と後処理の手軽さで、あらゆる造形用途に最適です。
▌ 主な特徴
-
収縮・変形がほとんどない
-
マット仕上げで高級感のある質感
-
鮮明なシャープディテール
-
調整不要で使いやすい
-
安定した造形品質
-
後処理時間を短縮
-
低吸水性で長期保存も安心
▌ 詳 細
1. 低収縮・高い印刷安定性
十分な剛性と低い吸水率により、反りやひび割れを抑制。大型フィギュアからミニチュアまで、形状・機械特性を安定して維持します。
2. マット仕上げでディテールを際立たせる
高い遮光性によるマットな表面は、凹凸や欠陥が見やすく、後加工(研磨・塗装)が効率的。繊細なディテールを鮮明に再現します。
3. 後処理が簡単
IPA(イソプロピルアルコール)などで手早く洗浄でき、乾燥後も表面はべたつきません。薄肉や細長構造も損傷しにくく、安心して取り扱えます。
4. 超微細サポートに対応
独自配合により強度を保ちつつ、サポート径0.1~0.15mmの微細サポートも使用可能。除去や研磨が容易で、後処理をさらにスピーディーにします。
5. 幅広い互換性
主流のLCD/MSLA/DLP方式プリンターにプリセット不要で対応。初めての方でもすぐに高品質な造形が始められます。
▌ 注意事項
-
マット感はプリンター機種やモデルの配置角度などで変動します。多少ツヤが出る場合もあります。
-
二次硬化を長時間行うと反りや脆化を招くことがあります。強度を維持したい場合は、最小限の硬化時間で調整してください。中空でないミニチュアは二次硬化を省略しても問題ありません。
-
二次硬化直後は造形物が脆い状態です。自然冷却後に内部応力が解放され、本来の機械的特性を取り戻しますので、硬化直後は無理な力を加えないでください。
▌ 印刷設定
ライトピーチ(Light Peach)
-
動作温度:25~35℃(77~95℉)
-
層高:0.05mm
-
露光時間:2.0~3.0秒
-
下部露光時間:40~50秒
-
揚高:LCD<8.9″:6mm/LCD≥8.9″:9mm
-
ライトオフ遅延:≥3秒
ミディアムグレー・ブルーグレー・ブラック
-
動作温度:25~35℃(77~95℉)
-
層高:0.05mm
-
露光時間:2.4~3.6秒
-
下部露光時間:50~60秒
-
揚高:LCD<8.9″:6mm/LCD≥8.9″:9mm
-
ライトオフ遅延:≥3秒
▌ 洗浄と後硬化
-
洗浄:手洗い(洗浄時間 ≤5分)
-
洗浄液:95%エタノールまたはIPA
-
後硬化:Anycubic Wash Plus等を使用し、前後それぞれ0~3分間硬化
▌ 対応プリンター
-
UV 395–410 nm LCD機:Anycubic、Elegoo、Nova3D、Peopoly、Phrozen、Epax、Creality、Zortrax、BIQU、QIDI、UNIZ、Flashforge、Voxelab、Longer、Uniformation など
-
UV 385–410 nm DLP機:Anycubic、Asiga、Elegoo Solus、Miicraft、Kudo3D、Flashforge、Makex、Shining など
▌ 材料性能パラメータ(SP64スタンダードプロレジン)
試験項目 | 方法 | 単位 | 値 |
---|---|---|---|
粘度(25℃) | ASTM D4212-10 | mPa·s | 495 |
液体密度 | ASTM D4052-22 | g/cm³ | 1.105 |
固体密度 | ASTM D792-20 | g/cm³ | 1.24 |
ショア硬度(D) | ASTM D2240-05 | — | 95 |
引張強度 | ASTM D638-14 | MPa | 49.91 |
引張弾性率 | ASTM D638-14 | MPa | 1,667 |
破断伸び | ASTM D638-14 | % | 5.99 |
曲げ強度 | ASTM D790-10 | MPa | 82.9 |
曲げ弾性率 | ASTM D790-10 | MPa | 2,718 |
ノッチ付きIZOD | ASTM D256-10 | J/m | 14.18 |
吸水率(24 h) | ASTM D570-22 | % | 0.61 |