定番フィラメント
フィルター
-
PolyLite ABS フィラメント
Polymaker¥4,510 - ¥4,510¥4,510¥4,510 - ¥4,510¥4,510特徴 PolyLite™ ABSは、機械的性質が特徴の商品です。ABSは高い強度と耐衝撃性を示す一方、プリント時に反りが起こりやすい傾向や、不快な臭いによって敬遠されることもあります。polymakerのエンジニアは、機械的性質を損なうことなく、プリント時の反りと臭いを最小限に抑えたPoly...
詳細を全部見る -
PolyTerra PLA フィラメント
Polymaker¥3,278 - ¥3,278¥3,278¥3,278 - ¥3,278¥3,278カラーチップ(色見本)はこちら 特徴 PolyTerra™ PLAは、バイオプラスチックをベースに新たに設計された次世代フィラメントです。Jam-Free™ Technologyで設計された本フィラメントは、印刷中は反り上がらず、ノズル詰まりも少なく、印刷後はラフトやサポート材も剥がれや...
詳細を全部見る -
PolyMax PLA フィラメント
Polymaker¥6,050 - ¥6,050¥6,050¥6,050 - ¥6,050¥6,050特徴 ・衝撃強度が一般的なPLAより最大9倍、またABSよりも20%高いという特長を持つPolyMax PLAは、靭性については間違いなく勝者です。 ・これまで、大きな造形物をプリントしたものの、元々の3Dモデルとはまるで別物に見えるほど反ってしまった経験はありますか?PolyMax ...
詳細を全部見る -
PolyLite ASA フィラメント
Polymaker¥5,280 - ¥5,280¥5,280¥5,280 - ¥5,280¥5,280特徴 PolyLite™ ASAは、ABSの機械的特徴を持ちながら、耐候性に優れた素材で、自動車外装部品、建材、屋外用品などの用途に最適です。 PolyLite ASAを使用する際は、造形プレート表面にBuildTAKあるいはMagigooが必須です。定着シート「BuildTak」の詳細はこ...
詳細を全部見る -
PolyLite PLA フィラメント
Polymaker¥4,510 - ¥4,510¥4,510¥4,510 - ¥4,510¥4,510PolyTerra PLA製カラー見本の詳細・ご購入はこちら 特徴 PolyLite™ PLAは、プリント性、層間接着性に優れ、またお手頃な価格により、スタンダードな3Dプリント素材として早くも定着しております。PolyLite PLAは全てIngeo3D850 PLAを原料...
詳細を全部見る -
PolyTerra PLA製カラーチップ
Polymaker¥2,500 - ¥2,500¥2,500¥2,500 - ¥2,500¥2,500「PolyTerra PLA」フィラメントに、Brown、Ice、Peanut、SakuraPinkが加わり全18色を選べるようになりました。しかしながら、YellowとBananaの色はどう違うのか、BrownとPeanutの色はどう違うのか、画像ではなく実物で見たいというお声を多数頂戴して...
詳細を全部見る -
PolyLite PETG フィラメント
Polymaker¥4,510 - ¥4,510¥4,510¥4,510 - ¥4,510¥4,510特徴 PolyLite™ PETGは、3Dプリンター用素材として既に人気を博しており、幅広く利用されている商品です。PolyLite PETGは、硬くて強いPLAと、丈夫で耐衝撃性のあるABSのちょうど中間に位置する素材で、安定したプリントが可能な為、PolyLiteシリーズの中で一番コ...
詳細を全部見る -
PolyLite PLA製カラーチップ
Polymaker¥2,500 - ¥2,500¥2,500¥2,500 - ¥2,500¥2,500以前、PolyTerra PLA製カラーチップをリリースし、ご好評いただいておりますが、他のシリーズも色見本が欲しい!とのご要望を数多くいただいておりました。そこで、この度PolyLite PLA製カラーチップを製作いたしました! 「PolyLite PLA」フィラメントシリーズに、見る角度に...
詳細を全部見る -
PolyMide CoPA (Nylon) フィラメント
Polymaker¥10,120 - ¥10,120¥10,120¥10,120 - ¥10,120¥10,120特徴 PolyMide™ CoPAは、ナイロン6とナイロン6,6のコポリマーをベースにしています。 このフィラメントは、優れた強度、靭性、および180°Cまでの耐熱性(ビカット軟化温度)を兼ね備えています。 最良の印刷結果を得るためには、材料を常に乾燥状態(相対湿度20%以下)に保つ...
詳細を全部見る